道路公団建設局長表彰(調査部門功労賞)


慈徳院トンネル第一次地質調査

調査業務 技術業務
・ボーリング (8孔 209m) ・地形地質踏査 (1.88q)
・孔内湧水圧試験 (3回) ・地層地質断面解析 (4断面)
・弾性波探査 (6測線 4.48q) ・調査総合解析 (1.88q)
・岩石試験 (1式) ・後続調査計画案 (1.88q)



概要

 領家変成岩に相当する泥質・砂質・硅質片麻岩からなる地質で構成される。トンネル主体部はVp=5.0q/secを示す硬質岩が主体であるが、約2〜3割程度の区間で岩盤からなる。


土被り小区間の問題点

○坑口部の強風化の状況図

○水の問題が予想される地点


@ 地山の強風化・劣化岩
尾根地形部での土砂状強風化が深部に及び、施工上の問題点が多い。
A 水理地質的問題点
路線に沿った支沢が近接し、掘削に伴う表流水・伏流水が多量に想定された。
B 地すべり地の近接
小〜大規模地すべり地が近接し、地すべりの特性について評価。


評価されたと考えられる事項

○地山の分類
  • 不良区間・良質岩盤の評価
○地盤物性地の評価
  • 弾性波速度・岩石試験等に加えた現地踏査の成果による総合評価
  • 湧水(量)の想定・劣化部膨張性の程度・問題点に対する方向性提案等

上記の事項に対し、本質的なポイントの指摘・多数の経験的な要素も重要であり、最も評価された点と考えられる。